ブロガーからワードプレスへ移転するときのメモ

これまで結構ブロガーを愛用してきたのですが、SEO対策に限界を感じワードプレスに移転です。

今後順次移動していく予定ですので、自分のためにメモを残しておきます。

目次

ブロガーは独自ドメインで運営していた

まず状況として、ブロガーのときから独自ドメインを使って運営していました。

ブロガーからワードプレスに移転する方法を指南しているサイトは多くありましたが、たいていブロガーのアドレスからワードプレス移転時に独自ドメイン取得というケースが多かったので、はじめから独自ドメインを使っている自分向けのメモです。

設定でパーマリンク設定をまずする

既に独自ドメインを使っている場合、一番大変なのはURLの保持です。なのでここらへんがうまくいくような手順です。

まずパーマリンク設定で、構造を「月と投稿名」にチェックを入れます。

ブロガーは標準で「ドメイン/年/月/postname.html」という形になっています。

そのため、後で.htmlを拡張子無しに送る必要があるのですが、それはあとでまとめて書きます。

もしくは、カスタムで「/%year%/%month%/%postname%.html」ってしてもOKです。この場合は拡張子を消すようなリダイレクトは必要ありません。

Blogger Importer Extendedのプラグインを使って記事を移転する

Blogger Inporter Extendedというプラグインを使って記事を移転します。

Blogger Importerというのがよく紹介されていましたが、私の場合、こちらを使うと記事URL(postname、スラッグ)が日本語記事タイトルになってしまいうまくいきませんでした。

尚、インポートするときに、「convert formatting」のチェックを外さないと、<p>タグやら<br>やらが消えてしまうので注意です。

postnameの話

ブロガーで日本語タイトル記事のときは、記事の個別URLが「/年/月/blog-post_(数字).html」という形になります。

ですから、月をまたいで同じpostnameの記事が複数できていることになります(例えば、「2017/7/blog-post.html」と「2017/8/blog-post.html」って感じで)。

ワードプレスの場合、postnameは一意でないといけないようで、被った場合勝手に「blog-post-1」とかいう感じで「-数字」というのが付け加えられます。

これに限って、後で手動でリダイレクトしないといけないです・・・

あと、たまに「blog-pos」になってたりします。

とりあえず、「admin slug column」みたいなプラグインを入れてブログ管理画面でスラッグ表示できるようにして、全部チェックするしかないですね。

ユーザーの設定のとこで、ブログ上の表示名を変えとく

デフォルトでは、ワードプレスの投稿者の表示設定はログインIDになっているので、ユーザーの設定のとこで表示名を変えときます。

好みのパーマリンクに変更する

好みのパーマリンクに変更したいときは、リダイレクトを行ってくれるプラグインを探して入れればOKです。

とりあえずここ参考:http://cocoa-inc.jp/2169

m=1とかm=0のリダイレクト設定

スマホ用ページのm=1のリダイレクト処理なんかも調べておくといいかもしれませんね。

ここを参考:http://blog2.k05.biz/2013/05/blogger-wordpress-url-m1.html

あと、.htmlを拡張子無しに送る設定もしておきましょう。

とりあえず以下のように書いたらいける。

# indexファイルの場合/にリライト
RewriteRule ^(.*).html$ /$1/ [R=301,L]

#m=1とm=0をリダイレクト
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^m=1$
RewriteRule ^(.*)$ $1? [R,L]
</IfModule>

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^m=0$
RewriteRule ^(.*)$ $1? [R,L]
</IfModule>

 

フィードのリダイレクト

RSSフィードのリダイレクトも必要です。

ここ参考:http://blog.z0i.net/2016/10/blogger-wp-htaccess.html

移転整備中を見せたくない場合は、「WP Maintenance Mode」

移転作業中にユーザーにページを見せたくないは上記プラグインがおすすめ

 

とりあえず細かいのを抜きにすればこんなとこかな。

まあ自分用のメモだったのでここらへんで。カテゴリの整理だけがちょっとめんどうでしたねー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA